菌とウイルスの解説
菌とウイルスは、どちらも微生物ですが、大きく異なる特徴を持っています。
菌は、細胞壁と細胞膜を持つ単細胞生物です。細菌、放線菌、真菌などが菌に分類されます。菌は、栄養源さえあれば単体で増殖することができます。
ウイルスは、細胞壁や細胞膜を持たない非細胞生物です。DNAやRNAなどの遺伝物質をタンパク質で包んだ構造をしています。ウイルスは、自身で増殖することができず、宿主細胞に寄生して増殖します。
菌とウイルスの主な違い
項目 | 菌 | ウイルス |
---|---|---|
細胞 | 有る | 無い |
増殖方法 | 単体で増殖 | 宿主細胞に寄生して増殖 |
大きさ | 0.2~10μm | 0.02~0.3μm |
代表的な種類 | 大腸菌、サルモネラ菌、結核菌、黄色ブドウ球菌 | 新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ノロウイルス |
菌の分類
- 細菌:最も一般的な菌で、様々な形態や性質を持つ。
- 放線菌:土壌中に多く存在し、抗生物質などを生産する。
- 真菌:カビやきのこなど、多様な形態を持つ。
ウイルスの分類
- DNAウイルス:DNAを遺伝物質とするウイルス。
- RNAウイルス:RNAを遺伝物質とするウイルス。
菌とウイルスの影響
菌は、人の体に侵入して病気を引き起こす有害なものもあれば、人にとって必要なものもあります。
有害な菌
- 大腸菌:食中毒の原因となる。
- サルモネラ菌:食中毒の原因となる。
- 結核菌:結核病の原因となる。
- 黄色ブドウ球菌:皮膚感染症や食中毒の原因となる。
必要な菌
- 腸内細菌:腸内環境を整える。
- 納豆菌:納豆の発酵成分である。
ウイルスは、人の体に侵入して様々な病気を引き起こします。
代表的なウイルス感染症
- 新型コロナウイルス感染症
- インフルエンザ
- ノロウイルス感染症
予防と対策
菌とウイルスの感染症を防ぐためには、以下の対策が有効です。
- 手洗い
- うがい
- マスク着用
- 十分な睡眠
- 栄養バランスの良い食事
- 適度な運動
- 予防接種
菌とウイルスは、私たちの生活に大きな影響を与える存在です。これらの特徴と影響を理解し、適切な対策を講じて、健康を守ることが大切です。
「省エネとLEDについて」教えてください
私たちは、環境保護のために、様々な手法を用いてエネルギーを節約することが大切です。その一つが「省エネ」です。省エネとは、エネルギーを有効かつ効率的に使用することを目的としています。これには、家庭やビジネスにおいて、節電設備や省エネ器具を導入すること、または日常生活において、エネルギーを浪費することのないように気をつけることが含まれます。
一方、「LED」とは、発光ダイオードの略称です。LEDは、従来の明かりに比べて、より少ないエネルギーを消費しながら、同等またはより高い明るさを提供することができます。そのため、LEDを使用することで省エネ効果が期待できます。また、LEDは、寿命が長く、点滅も少ないというメリットもあり、より長時間使用することができます。
私たちは、省エネとLEDを活用することで、エネルギーを効率的に使用することができます。さらに、これらを使用することで、環境保護にも貢献することができます。私たちは、これらを取り入れ、環境に優しい生活を送ることが大切です。
なぜLEDが有用なのか?
LED(Light Emitting Diode)は、節電に有用な理由がいくつかあります。
- 電力効率が高い:LEDは比較的少量の電力で豊富な光を生成することができます。他の照明技術に比べて、LEDはより効率的であり、節電に役立ちます。
- 長寿命:LEDは他の照明技術より長寿命を持ちます。一般的なLEDは数十年間使用可能であり、維持費用が低くなります。
- 安定したパフォーマンス:LEDは外的要因の影響を受けにくく、安定したパフォーマンスを発揮します。熱や振動に弱い照明技術と比較して、LEDはより安定したパフォーマンスを発揮します。
- 環境に優しい:LEDは汚染の少ない環境に優しい技術であり、他の照明技術と比較して地球環境により負荷がかかりません。
以上が、LEDが節電に有用な理由です。LEDを使用することで、家庭やビジネスにおいて電力費用を節約し、環境に優しい照明を提供することができます。
これまでの蛍光管の廃棄方法には問題があった
はい、蛍光管は廃棄する際に問題がありました。蛍光管は長寿命を持つため、長期的な廃棄に対する有害な影響がありました。また、蛍光管は汚染物質を含むガスを放出するため、地球環境に悪影響を与えることもありました。LEDはこれらの問題を解決するとともに、省エネ効果もあります。LEDは長寿命を持ち、廃棄する際に有害な影響を生じにくいとされています。また、LEDは汚染物質を含まないため、地球環境にも良い影響を与えます。
蛍光灯と水銀問題
蛍光灯は発光材料としてガス(常圧メタノールや亜硝酸ガス)と真空中の水銀が使われています。このため、破損や廃棄時に水銀が環境に放出される可能性があり、水銀は毒性があり環境汚染の原因となることから、蛍光灯の廃棄方法には問題がありました。
一方、LEDは半導体材料を使っているため水銀を含まず、環境に優しい廃棄方法が可能です。また、長寿命であり、堅牢であるため破損することが少ないのもメリットです。
このような理由から、LEDは環境に配慮した照明ソリューションとして注目されています。
蛍光灯の法規制について説明ください
蛍光灯は水銀を含むため、安全な廃棄方法が必要です。そのため、蛍光灯に関する法規制が設けられています。
例えば、欧州連合(EU)では、「Waste Electrical and Electronic Equipment(WEEE)」という指令が制定されており、蛍光灯もこの指令の対象となっています。この指令により、蛍光灯の販売者は、販売された蛍光灯を回収・再利用する責任があるようになっています。
また、アメリカ合衆国では、「Universal Waste Rule(UWR)」という法律があり、この法律に基づき、各州で蛍光灯の有害な廃棄方法の規制が行われています。
これらの法規制により、蛍光灯の有害な廃棄が最小限に抑えられ、環境保護に貢献することが期待されています。
日本ではどうですか?
日本でも蛍光灯に含まれる水銀の有害性に配慮し、法規制が導入されています。例えば、2010年に消耗品リサイクル法が施行され、蛍光灯の廃棄時には特別な方法での取り扱いが必要となっています。また、環境省は、蛍光灯の代替としてLED照明などの省エネ型照明器具の普及を推進するための支援なども行っています。
発光ダイオード(LED)国内大手の日亜化学工業(徳島県阿南市)は17日、世界最高水準の出力の殺菌用深紫外線LEDの量産体制を確立したと発表した。同社の従来製品に比べ光出力を3割程度アップさせ、約2万時間の寿命を実現したのが特長。徳島大学との共同試験で新型コロナウイルスを30秒間照射すれば99.99%不活化することも実証した。
国民一人ひとりが、改めてマスク着用や手洗い、アルコール消毒などの対策をしっかりと行っていく必要があるが、こうした中、金融機関の感染症予防対策として、日立オムロンターミナルソリューションズは、紙幣に付着した細菌やウイルスを高速で除菌する「紙幣除菌装置」を開発したことを発表した。
2020年6月19日発表より転載
- 実験により、数秒間の照射で新型コロナウイルスが検出不能となることが判明
- シグニファイは自社のUV-Cライト技術を他の照明企業にも幅広く提供していく予定
- シグニファイは35年以上にわたりUV技術を牽引
オランダ・アイントホーフェン発 – 照明製品の最大手であるシグニファイ(ユーロネクスト:LIGHT)は、米ボストン大学国立新興感染症研究所(NEIDL)*[1]と共同で研究を行い、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の原因ウイルスであるSARS-COV-2の不活性化にシグニファイのUV-Cライト技術が有効であることを実証しました。
ボストン大学医学部の微生物学准教授、アンソニー・グリフィス(Anthony Griffiths, PH.D.)博士率いるチームは、SARS-COV-2の感染拡大の当初から、この領域における科学的進歩に貢献するツールの開発に取り組んできました*[2]。研究では、ウイルスを植え付けた物質を使用し、シグニファイ製の光源を用いてUV-C照射量を変更しつつ、さまざまな状況下における不活性化能力を測定しました。照射量を5mJ/cm2にしたところ、6秒間でSARS-COV-2ウイルスが99%減少しました。このデータに基づき照射量を22mJ/cm2にすると、25秒間で99.9999%減少することが確認されました*[3]。
アンソニー・グリフィス博士は、次のように述べています。
「今回の実験結果から、一定量以上のUV-C照射によりウイルスが完全に不活性化することが分かりました。ほんの数秒で、あらゆるウイルスが検出不能となったのです。この結果を非常にうれしく思うと共に、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に貢献する製品開発が加速することを期待しています。」
シグニファイはUV-Cライト業界をリードし、35年にわたりUV技術の最前線に立ち続けてきました。UV-Cライトのイノベーションにおいて確かな実績を持ちます。
シグニファイのCEO、エリック・ロンドラット(Eric Rondolat)は、次のように述べています。
「コロナウイルスと闘う中で、ボストン大学との協働の成果が出たことを大変うれしく思います。企業や各種機関がウイルスのない環境を実現する方法を模索する中、これらの組織にとっての感染予防手段として当社のUV-Cライト技術が有効であることがボストン大学により実証されました。シグニファイは、コロナウイルスとの闘いに役立つ可能性を踏まえて、この技術を独占するのではなく、他の照明企業にも技術提供します。」
[1] NEIDLは、バイオセーフティレベル2、3、4に対応する重要な封じ込め実験室を持つ最先端の研究施設です。
[2] グリフィス博士率いるチームは、リスクグループ3および4のウイルス(人体に深刻または死に至る病をもたらしうる微生物を含む)向けのワクチンや治療法を開発しています。
大阪府立大学研究推進機構放射線研究センターの秋吉優史准教授は、使い捨て不織布マスクの表面に付着したウイルスの大半を不活化する装置「マスクリーン」を開発した。エネルギーの強い紫外線「UV―C」をケース内で照射する。マスク1枚用は5秒、マスク4枚用は20秒でマスク表面のウイルスを約1万分の1にできる。紫外線は新型コロナウイルスにも有効といわれ、感染症対策が必要な医療機関向けに無償提供している。
プラスチックコンテナの内側をアルミシートで覆った箱や、内部がアルミの保冷バッグにUV―C蛍光灯を取り付けた。波長が280ナノメートル(ナノは10億分の1)未満と短いUV―Cはウイルスや菌への効果が高いが人体への悪影響もあるため、密閉して光が漏れないようにした。至近距離での照射によりエネルギーを効率的に受けられ短時間で処理できる。
ペンやピンセットなどマスク以外の物品にも使える。マスク4枚用は仕切りの金網を外せばフェースガードやタブレット端末など比較的大きな物にも対応する。
医療機関の接触感染リスク低減に向け、はめたままの手袋に照射する壁かけ型も考案。全身に防護具を着用した状態で照射する場合の効果も検証する。
一連の研究は日本医療研究開発機構の「ウイルス等感染症対策技術開発事業」に採択された。
紫外線照射装置とは、人工的に紫外線を照射する機械の総称。ウイルスを含む微生物不活性化に効果があり、短時間(数分から10分程度)で病室内の除菌を行うことが可能。
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/souchihojyo.html
新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる医療機関の紫外線照射装置等の導入経費を助成します
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年6月2日更新
新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる医療機関の紫外線照射装置等の導入経費を助成します
愛知県では、新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる医療機関を支援するため、病室等の除菌を行う紫外線照射装置等の導入経費の一部を助成する本県独自の制度を以下のとおり創設することにより、医療関係者の感染リスクの低減及び作業負担の軽減を図ります。
引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の第2波、第3波に備え、更なる医療提供体制の強化に取り組んでまいります。
1 助成制度導入の経緯
新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる医療機関では、病室等の消毒作業を手作業で行っているため、職員の感染リスクが高く、消毒後も換気時間が必要な状況です。
そのため愛知県では、感染症リスクの低減及び作業の効率化を図ることができる紫外線照射装置等の導入経費の一部を助成します。
2 対象
新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる70医療機関
3 補助率
2分の1
4 補助上限額
1施設当たり4,000千円
5 その他
詳細は、追って対象医療機関へ周知します。
〈参考〉
紫外線照射装置とは、人工的に紫外線を照射する機械の総称。ウイルスを含む微生物不活性化に効果があり、短時間(数分から10分程度)で病室内の除菌を行うことが可能。このページに関する問合せ先感染症対策課感染症対策調整グループ
名古屋市中区三の丸3-1-2 Tel:052-954-7466
メールでの問合せはこちら
安心の本消毒機 設置 矢巾町図書センター、紫外線照射し殺菌
矢巾町は29日、本を消毒する「図書消毒機」1台を同町駅東の町図書センターに設置した。新型コロナウイルス感染症防止のため、貸し出した本に紫外線を照射して図書の衛生対策に役立てる。
納入業者によると、一度に本6冊を同時に消毒できる機器は県内図書館で初導入。30秒~1分の間、開いた状態の本に紫外線を照射し、ページの中まで殺菌する。消臭と抗菌も行う。本の下から風を当て、ページ間のほこりなども除去する。価格は132万円。
同センター出入り口に設置し、入館者が借りた本を消毒機に入れた上で自宅に持ち帰る。返却の際にも使用可能。本格運用開始は6月1日から。